遥か昔、人間がこの地球という丸い岩石の塊に生まれ出てから現在に到るまで、いったい幾つもの「理想」が作り出されてきたのか分かりませんが、よりよい世界の実現を目指してデザインされた理想は、考えてみればその優位性を際立たせる為、その数と同じだけの「敵」も作り出してきたのでしょう。よくよく考えてみれば国家という相当大規模のものではなく、ただの一個人においても、その人の人生において理想とまでは言わないまでも「今とは違ったより良い自分」を実現・誇示すべく、その時々において敵やライバルを独自に想定しているとも言えます。つまり敵とは、かつてから空気のようにそこに居たのではなく、何もないところから必要とされ突如湧き出てくるものでもある、相手はイキナリ敵にされていい迷惑だったりするのでしょう。今もなお、日本や中国にも、ロシアやその周辺国他ありとあらゆる国々にも、中立しているというスイスにも中立という態度を示す為にこそ仮想敵は想定されているはず、では資本民主主義を掲げるアメリカが「敵」と目しているキューバとは果たしてどいう国家なのか。
個人的にキューバと聞いて漠然と連想するのはまずチェ・ゲバラ、葉巻、野球、そして未見だけど『ブエナ・ビスタ・ソシエル・クラブ』といった感じでしょうか(後日見てみます)。聞いたところでは僕の友人のその知り合いだという女性は、一昨年だったか女二人で旅行してきたという大らかな南国のイメージ。しかしまた別の若者(男性)にキューバの話題を振った途端「拉致られますよ」と返ってきたのを聞くに、社会共産主義はその語感だけで一部にはある特定の印象を世間に与えてしまっているようです。
今なお、アメリカにとってキューバは敵とされているらしいのは、このドキュメンタリー映画が当時アメリカ本土での公開が禁止されたというエピソードから知れるのだけれど、そんな敵国キューバの2002年撮影時のトップ、フィデル・カストロとはどんな人物なのか。世間には社会派と呼ばれているらしいオリバー・ストーン監督が自ら現地に赴き、30時間密着インタビュー映像によって構成しその姿を明らかにする、という趣向らしいのだけれど…。
カメラの前に居るその主人公は、見た目に、ただのおじいちゃんである。
常時リラックスした様子で質問するオリバー・ストーン監督に、また気さくな態度で回答するおじいちゃん。二人の間に共通するのはヒゲ。一人のおじいちゃんをカストロたらしめているのは、もしかしたらただ彼の纏っている「制服」なのかも。ドキュメンタリー映画も様々なタイプがあって、とりわけ有名人を扱ったものの多くは、主題となっている人物よりもその周辺に居る人々からの証言で成り立っているものが多いなか、本作は直接本人に対峙しているところに面白さが。考えてみれば、およそ多忙であろう国家元首に30時間も密着するなんてことは不可能に近いはずなのだけれど、プライベートに踏み込むとまではいかないまでも、またそれがカストロでないとしても、かなり珍しい類の映像なのではないでしょうか。本作中に見られる会話のやりとりについては関心のある方は実際に見ていただくのが良いとして、キューバ危機にまつわるエピソードや大学教育に関する部分などはかなり興味深いものがありました。もちろん、カメラはカストロ自身に密着していることもあって、経済的困窮に瀕している界隈などネガティブな映像はありませんが、そんな様子を見ているうち、僕の中で一つの世間ではありふれた下世話なワイドショー的疑問が次第に沸いてきて、さすがにそれは質問しないだろうなあ…と思っていた矢先、なんとオリバー・ストーンがまさにその質問を相手に投げ掛けたところは意表を突きました(よく聞いた!と思った)。カストロは笑ってはぐらかしてましたけど。
さて、アメリカにとって敵とされているキューバという国。では今、そのキューバにとっての敵とは一体何なのか。今ではすでに80歳を超え、全ての権限を実弟ウラルに委譲したカストロがその人生の終幕前に見出した敵は、キューバという国自身にも、またもしかしたらアメリカ国家、そして最近では僕自身にも分かりかけてきた敵と同じかもしれません。若いころには見えなかった敵とは、もはやそれは外側にではなく、また外部から侵入したのでもなく、かねてより自分自身の内部に潜んでいたものが悪性に変異したものだと。自身の理想の根幹にあるシステムの疲弊により生じたものだけに「革命」という名の荒治療も出来ないというのが現状、応急措置を施すとしてもただ「痛みを伴う」程度で済めば良いのですが。
ひと言メモ
監督:オリバー・ストーン(2003年/アメリカ・スペイン/100分)ー鑑賞日:2007/10/06ー
■僕は自動車同様、社会共産・資本民主の良いとこ部分取り「ハイブリッド」主義が理想です。理想ですよ、理想。
■そろそろGMも破綻して、アメリカが国有化するのでしょうか。…それって共産化じゃん。
2009-05-07 > 映画百本