![Prophet-6NOISE](http://www.flipflipflip.com/radio/wp-content/uploads/Prophet-6NOISE.jpg)
昨日、YouTubeに投稿された動画の19分30秒辺り、このProphet-6アーリーユーザー投稿者曰く「LFOの波形で…」
「RANDOM選んでFREQUENCY MAXにすりゃノイズになるけん」
ということで「モジュレーション・ソースにノイズ無いの?問題」は無事解決しました。動画内ではルーティング先にフィルターを選択してノイズ変調しているのですが、オーディオミキサーでもノイズを混ぜていてちょっと効果が判り難いかな…とも思ったけれど、ノイズのようです。やはりノイズをうまい塩梅で混ぜて音作りすると、他機種では真似出来ない個性と、世界観に奥行きが出せると思ってます(が、Prophet-6ではどうでしょうか?)。
でも本来のノイズに切り替わるんじゃなくて、ランダム波が高速発振してるせいでノイズみたいに聴こえる仕様…だったらすんごい笑いますね。
これでとりあえず不安材料は無くなりました。ホントにノイズに切り替わるのかどうか詳細は、ユーザーマニュアルが配布されるのを待ちましょう。
ー 2015.05.23追記 ー
待望のユーザーマニュアル配布来ました。
![Prophet-6NOISE_2](http://www.flipflipflip.com/radio/wp-content/uploads/Prophet-6NOISE_2.png)
32ページにあるLFOの解説には、上述の通りランダムを選んでスピードMAXでホワイト・ノイズに切り替わるとの説明があります。ご存知の通り、ノイズには幾つかのカラーがあって「ホワイト」はその一つですが、メーカーによってホワイトの色味(軽さ?)にも違いがあります。とりあえず「ノイズをジェネレートする」ことは分かったので、次は実際に実機で音の色味を確かめてみたいですね。
新しいデモ音源も来ました。ヴィンテージでは最新のソフトシンセに負けてしまう時代ですが、これはかなり頑張っているというか、立ち上がりのアタック感も強くて全然イケているじゃないか。フニャフニャな音も完璧(?)だし、個人的に注目しているヴェロシティ&アフタータッチの効果も大いに期待出来そうです。欲しい。
ただし国内販売価格が税込みで45万40万(←要望限界価格改定)を超えたら今年の購入は見送ります…と牽制しておく。
2015-05-15 > 放談ラジオ