ブログの自作テーマを更新した後の度重なる外観デザイン修正でジワジワと見た目に色調バランスが取れなくなった部分が出てきたので、これから時間の合間にチマチマと修正していくことにしました。今回は下図のように、以前までは明るいパステルな感じの水色を使ったりしていたコラム用のエリアを、もうちょっと落ち着いた配色に直す、というそれだけの作業です。

CSSはこんな感じ(↓)で置換していくことになります。自分で設定しておきながら、こ、これは面倒くさい…。
<div class="link" style="width:580px" ><p><strong>外部サイト参考記事</strong></p> 〜 </div> ↑上記のように設定していたCSSを、下記に置き換える↓ <div class="block" style="width:580px" ><dl><dt>外部サイト参考記事</dt></dl> 〜 </div>
1行目:class=”link”をclass=”block”に。
さらに<p><strong>外部サイト参考記事</strong></p>を、<dl><dt>外部サイト参考記事</dt></dl></dd>に。
さて、全ブログ記事(現在530ポストくらい)内から上記該当部分を抽出し、書き換えを行うという、このとてつもなく面倒な作業を効率良く一気に行うための置換ツールとして選んだのが「Search Regex」というプラグインです。このプラグインは昨年のブログ記事で既出なのですが、詳しくメモを取っていなかったので、今回改めて備忘録として…とは言っても単にボタンを2回ほど押すだけですが。インストールして有効化すると、ダッシュボードのツールメニュー内に追加されます。
CSSも検索・置換
記事テキストの検索・置換のみならず、変更したいHTMLタグも含めて検索可能です。今回の場合だと、「Search Pattern」に「<div class=”link” ><p><strong>外部サイト参考記事</strong></p>」を入力して検索をかけてみたら、126ヶ所がヒットしました。

それらを「Replace pattern」に入力した文言へ、全て一括で置き換えます。Replace & Saveボタンを押して一瞬で完了。

実際はタグの途中にstyleなどのオプションを挿入したケースがあるので、そういう特例部分の細かい修正は条件を変えながら追い込まないといけないのですが、それでもこのプラグインを使った作業はすこぶる快適です。つづく。
2015-09-05 > VPS&WordPress引っ越しメモ