今回はSDSを使った「鳩」のモデリングです。上図の立方体からスタート。
SDS細分割
「基本>SDS細分割」をクリック。これが鳩の頭部になるのだとか。
トランスフォーム(Yキー)
べベルを使いつつ、Yキーで「トランスフォーム」ツールを起動し形を整えて行く。トランスフォームは、移動・回転・スケールを同時に起動した状態のツール。
TABキー
TABキーを押す事でポリゴンとSDSの状態を行き来できます。
対称モード
画面上部のツールバーにある「対称」をクリック。初期値はX軸になっているみたい。
モデルに行う操作を左右対称(X軸の場合)で同時に可能。optionキーを押しながらクリックすると、ツール・プロパティを変更できます。やはり任意の軸で対称に修正出来るのは効率良いですね。
ループスライス(option+C)
首にあたる周囲にエッジを追加。画面左上にあるスライダーでイイ感じになるよう調整。
エレメント移動ツール(Tキー)
これはサクサクッとモデルを整形したい時などに便利。頂点・エッジ・ポリゴンをモード切り替えすることなく選択でき、すぐさま移動させることが出来ます。
ループスライス再び
さらにTキー、ループスライスで整形
くちばしを作る
頭部前面の4枚のポリゴンを選択し、これを嘴にしていきます。これまでのべベルやトランスフォーム等で見た目を重視しつつ手動で調整。
スムーズ(Shift+S)
嘴の先端を選んで適当にべベルさせると、ポリゴンが破綻するんだけれど(↑)、「スムーズ」ツールを使うと自動的に整形してくれる(↓)という便利機能。マウスを画面の左から右にスライドさせ調整できます。これは面白い。
エッジべベル
現状だと頭部から突き出るくちばしが滑らか過ぎるので、エッジを立たせる。嘴の根元のエッジをWクリックしてループ選択、Bキーでエッジべベルを起動し、丸め「1」で両側にエッジをそれぞれ1本追加。
TABキーでポリゴンとSDSを行き来しつつ、整形作業を繰り返してイイ感じになったところでひとまず終了。対称モードを外しておきます。
頂点・エッジ・ポリゴンのコンポーネントモードから「アイテムモード」に切り替えて、ハトを小屋のしかるべき場所へ移動させます。鳩のサイズを調整したい場合は再びコンポーネントモードに切り替えて行います。今回はここまで。
SDSは有機的なモデル作成にとても便利で面白いです。次回はPixar社のSDS。
2016-01-31 > MODO